古民家を改装したオシャレカフェがあるそうで!
甘い!人気の秘密はまだまだ他にもあるにゃ!!
場所は京王井の頭線下北沢駅の西口から徒歩2分!
今回は食べる、泊まる、体験する農民カフェ物語をコンセプトとする一風変わったカフェをご紹介します!
農民カフェ下北沢店とは?

2009年の7月にオープンし今も変わらず人気のある農民カフェ下北沢店。
この下北沢店を皮切りに現在(2021/1月時点)は大分、千葉、新潟にも店舗がある古民家カフェ。
入り口のインパクトから田舎のお家に遊びに来たような、いい意味で東京らしくない雰囲気が素敵です!

早速何やら異様な光景が!
え!? 何!? 外に野菜!? 人参が置いてあるけど??
この程度で驚いてたらお前このカフェで…..にゃ!!
実はこの農民カフェ!
自ら作った野菜や全国の農家さんから仕入れた旬のオーガニック野菜を使用して料理を作っているんです!

古い一軒家をリノベーションしたとあって店内も古風で趣のある雰囲気ですね!

一階の手前の部屋にはテーブル席が4席。
本当に田舎のお家に遊びに来たみたいです!

ここにはこの農民カフェのオーナーであるミュージシャンの和気優さんの紹介コーナーが!
幅広く活躍されている方ならではの視点からこの農民カフェが生まれたと思うとなんだか少し納得ですね!

こちらの棚にはお店でも使われている食材の生産地である大分県の臼杵市に関する紹介コーナーがありました。
こういった実際に食材を作る人達の顔が見えたり、食材の生産地まで分かるとより安心して食事もでき、またより一層ストーリーを感じられていいですね!!

そしてなんと案内していただいたのは、その奥にある裏庭が素敵なコタツの席!!!
席は全部で5席あり10名程度が座れるようになっていました!!
(このコタツが最高に居心地が良く、作業しながらかなり長居してしまいました…)
そしてすぐ右から何やら凄い圧が…!!

釈迦で〜す!!!!!
。。。にゃ
農民カフェ下北沢店のメニュー


▼主なフードメニュー
・農民薬膳精進プレート ¥1280
・農民薬膳精進カレー ¥1280
・農民まんぷくランチセット ¥1580
・農民つまみプレート ¥1080
・本日のおやつ単品 ¥450
etc…
▼主なドリンクメニュー
・オーガニック珈琲 ¥520
・オーガニック豆乳ラテ ¥710
・蓮茶 ¥510
・無農薬あまざけ ¥630
・濃厚りんごジュース ¥610
etc…
ここはオーガニックの野菜を1番楽しめそうなこちらを注文!

農民薬膳精進プレート!スープとドリンク付きです。(ドリンクは蓮茶にしました)
なんとも素朴で体に良さそう!
豆腐やかぶ、野菜のかき揚げなど7~8種類の料理がプレートになっていて
味付けはどれも素朴でシンプルです。
素材の味を生かしているのが伝わります。
食べてみると見た目よりもボリュームあり、野菜がたくさん使われていとってもヘルシーメニューです!

そして友人が注文した1品がこちら!

農民薬膳精進カレー!
こちらにもサツマイモやカブなどのオーガニック野菜がたくさん使われていて、辛すぎないカレーと相性抜群でとっても美味しかったです!

セットドリンクのオーガニック珈琲
農民や野菜にばかり気を取られていましたがここは農民カフェ!
もちろんコーヒーも深みがあってしっかり美味しいです!
農民カフェ下北沢店に行く前に知っておきたいのこと
1.気になるコンセントとWi-Fi環境!
こちらはバッチリ完備されています!
Wi-Fiはテーブルに案内がありました。コンセントは店員さんに声をかければ貸していただけるそうです!

2.ヨガ教室!
火曜日の朝8(第4土曜日を除く)AM10:00-AM11:00に予約をすればヨガのレッスンを受けられるそうです
しかも…
カフェならではの嬉しい軽食付き!
またランチ交流会付きのベビーヨガもあるそうです!
興味のある方はぜひ!
3.予約制のカフェサロン!
なんとカフェでオイルケアマッサージを受けられるんです!
予約はこちらのお店のfacebookからできます!

営業時間/アクセス/SNS
住所 | 〒155-0031 東京都世田谷区北沢2丁目27-8 |
アクセス | 京王井の頭線下北沢駅の西口から徒歩2分 |
営業時間 | 11:00-23:00(現在2021/1月時点ではコロナの影響により変更有り) |
定休日 | 無し |
電話番号 | 03-6416-8176 |
予算 | 600-2000円 |
HP | https://www.hyakushow.com/ |
SNS | https://www.instagram.com/nomincafe/ |
まとめ

今回は農民カフェの掲げる、農民カフェ物語をまずは食の部分で感じましたが、他にもたくさんの活動や取り組みをされていて、その1つ1つがとても面白そうな発信で興味深いですね!
皆さんも色々な農民カフェエンターテイメントを自ら体験してみて下さい!!
